2011年12月28日(水)

お知らせ!

こんばんは。

今、議員会館で、事務処理中・・・ひぃひぃ・・・

 

ところで、

このたび、

ブログを移設することになりました。

来年一月一日からは

http://ameblo.jp/seiko-noda/

 

から、ガンガン発信いたしますので、引き続き、よろしく、です。

相変わらずの 「非」公式ブログとして、公私混同で、つれづれなるまま、お伝えするつもり。

 

国会議員としての、公式な(というのも変ですが・・・)ものは、ホームページにてご覧ください。

 

今年一年、どうもありがとうございました。

来年も、私たちみんなが、幸せになれますように。

 

よいお年を!

 

 

せいやん こと 野田聖子

2011年12月28日(水)

墓参

野田聖子です。

 

年末、忘年会のはざまにあいた一日を利用して、墓参。

 

京都の夫の亡父。

岐阜の祖父。

そして、大阪のひいおじいさん。

 

すごい弾丸ツアーのうえ、大雪で大幅にダイヤも乱れ、へとへと。

 

でも、ムスコの写真を見せて、

この一年、いろいろあったけど、生かされたことを感謝し、

全ての御霊が、幸せでいてくれるよう、祈りました。

 

 

今年の漢字は、絆。

ノダもご先祖さまの延々と続いた絆のさきっぽ。

 

そして、夫とめぐりあい、新しい絆を、ムスコと。

 

このブログを通じて、ムスコとともに闘ってるこどもちゃんのママたちとも絆。

 

そして、暮れには、後援会の世代交代があり、新しい絆。

 

絆に恵まれたノダである。

 

だから・・・

日々の雑音にくよくよする自分の小ささに、反省反省。

 

 

来年は、明らかに下り坂になっているこの国を、

これまでの常識とか知識とか実績をあてにせず、

まさに新しい命を産みだすように、導いていきたいものです。

 

 

そうそう、先日の健康診断、ほとんどA!

胃腸も肝臓もバッチリ!

唯一のささやかな問題点は、なんと、鉄分が多すぎること!

 

どうか、「鉄の女」と呼んでくだされ。

 

2011年12月26日(月)

普通の一日

野田聖子です。

 

昨日はクリスマス。

当然、一昨日はクリスマスイブ。

 

でも、ノダはふつーに過ごした。

仕事あったし。

 

先週はやたら、新幹線に乗っていました。

とにかく岐阜東京の往復が続いて・・・

 

新幹線車中というのは、第二の事務所みたいなとこで、

メールで連絡したり、

資料をよんだり、

栄養をとったり、

足りない睡眠を補うわけです。

 

ついにスマホをゲット(夫からの寄贈です)したので、それをいじったり、

国土交通省の中長期的な試算データをつぶさに調べて、

最近のマイブームである、東京駅大丸にある船橋屋のスイーツを堪能。

空腹時は、あんみつ。

それ以外は、くずもち。

 

だけど、やっぱり爆睡でした!!

 

 

昨日は短時間であったけど、

ムスコの病室でクリスマスを祝った。

 

高田家から届いたクリスマスプレゼントを渡し、

管理人からもらったプレゼントを渡し、

ノダからはサクランボがらのソックスを。

 

かなり、いやなことばかり言われた日々だったけど、

ムスコの笑顔で浄化されましたよ。

は~ スッキリ。

 

ちょっと前、

 

小渕さんと、来年の国会に提出予定の法案の勉強会をした。

 

そのとき八ツ場ダムの話となり、結局、工事が再開されるわけで。

良かったねと言ったら、

 

この二年間、地元は煮え湯を飲まされてきたのですみたいな話で、

なんだかとても空虚な気持ちになりました。

 

とはいえ、今でも、こうなったのは、自民党のせいだと言われてしまい、

今現在でも支持率は、低迷中。

 

 

どうしたら、頑張っていることを、人々に理解してもらえるのだろうか?

 

結局、悩み悩みしているうちに、気がついたら、一日が終わっていました。

 

 

だけど、家族一同生かされていたことに、感謝です。

 

 

2011年12月22日(木)

~聖子のゴーゴー永田町~放送日のお知らせ

管理人naoです。

さむいですねぇ。

 

さて、ぎふチャンのラジオ番組

「聖子のゴーゴー永田町」の放送のお知らせです。

今回のゲストは参議院議員の島尻安伊子先生です。

2回目 12月23日(金) 15:00〜
3回目  1月13日(金) 15:00〜
4回目  1月27日(金) 15:00〜

みなさん、ぜひお聞きくださいね。

 

 

2011年12月22日(木)

琵琶湖塾

野田聖子です。

 

昨日は、久しぶりに地方出張!

 

田原総一郎さまに招かれて、琵琶湖塾での講演とディスカッション。

 

出迎えてくださったみなさんの笑顔、キビキビした動作、姿勢の良さに感動。

 

 

それよりも、何よりも、数年ぶりの田原さん・・・若返っている!!!

すてきな彼女が出来たのか? 効果絶大のサプリ服用か?

いずれにしても、男女とも、生き生きしているってのは、素敵なり。

 

 

帰りの新幹線で、いただいたお弁当をがっつく。

かなり、ぺこ腹でしたよん。

もなかも栗まんじゅうも、完食。

 

ノダは、白黒はっきりする政治は、ない、と思う。

すべての事象に、功罪がある。

そのバランスを、時々にアジャストさせていくのが、人間の知恵だ。

でも、それって、テレビ的には、イケてないのかも。

 

ひとつ言えることは、とにかく、国会議員の定数削減は必須だ。

これだけは、ハッキリさせたい。

 

田原さんにムスコの写真見てもらった。

田原さんは、今、孫にハマっているそうだ。

 

「小さなこどものために」は、コミュニティを作る、魔法の言葉。

 

ノダの人生最高の傑作です!

といったら、頷いてくれました。

 

 

で、マイ傑作くんは、昨日から、口腔リハビリスタート。

 

これは、いつの日か経口摂取するために、嚥下を学ぶというもの。

素敵な女性が来てくれたが、彼としては、かなりハードな訓練らしく、ギャン泣き。

 

でも、泣いていても、イヤという主張が出来るようになった、わが傑作を、誇りに思うよ。

2011年12月20日(火)

八度目

野田聖子です。

 

昨日、北朝鮮総書記が死去。

若き三代目が世襲することになる国。

スイスで学んだ経験から、民主化へ大きくかじ取りが出来るとよい。

 

どの国にあっても、これまでの経験、実績が、何の保証にもならない混とん。

良くも悪くも昔に関与していない人物が、しがらみを捨て、前へ進む。

 

しかし、

誰でもが、死ぬということだ。

  

だから、今日生きていることが奇跡であり、自分の命を全うしないともったいない。

 

死は結果で、大切なことはプロセス。

どう死んだかではなく、死ぬまでどうだったか、長さや太さでもないだろう。

 

 

今朝、ムスコは、プロセスのひとつである、新たな一歩を踏み出すために、生まれてから八度目の手術室訪問。

 

今回は、くっつけた食道をひろげる、ブジー。

手術そのものは問題なかったが、バルーンでは、拡げることが出来なかった。

つまり、今年は、口からの摂取は不可能となった・・・

 

そして、喉頭裂も確認された。

これは、ものを飲み込む際間違って気管に入りやすいことで、結果、誤嚥性肺炎をおこす。

耳鼻科の先生からは、今後、飲み込みのリハビリをはじめる、ということだった。

 

かなり期待しちゃったノダ、かなり、落ち込み・・・。

でも、すぐ、生後一日目のムスコの写真を見た。

そうだよ、生死のスレスレで生まれたこの男、ここまで育ったのではないか。

 

ゆっくり、いこうよ。

 

2011年12月15日(木)

右キック

野田聖子です。

 

 

連日、美人のリハビリのA先生、そして、愛情たっぷりのパパによる、筋トレの成果が徐々に・・・

 

 

あの日からしばらく、だらりとしたままの右腕右手右足だった。

 

そして

昨日、右キックが出た!!

高さはまだまだ左キックにははるか及ばないが、動くよ。

 

 

右腕はときどき動く。

 

右手はグーの状態が長い。

 

 

そして、右顔も少しマヒがある。

だから、笑うと、CMに出てる、小栗旬の「したり顔」になっちゃうよ。

 

 

体重もちょびっとずつ増加中。

 

 

抱っこをやめると、抗議の泣きもするようになった。

 

小さな前進は、大きな喜びだ。

 

 

 

さて、ノダは・・・

村上正邦先生から久しぶりにご連絡あり。

大きな宿題を仰せつかった。

 

2011年12月13日(火)

不支持

野田聖子です。

 

直近の世論調査で、野田内閣の不支持率が、はじめて、支持率を上回ったとのこと。

 

与党に、特に内閣に大臣でいたりすると、世論調査を気にしないように、とか言うけど、

新聞、テレビ各社がそろって、こんな結果だと、内心「まずい!」と思う。

 

野田という名前に悪い人は、いない・・・とノダも思いたい。

げんに、この総理、人柄はそんなに悪くないのでしょう。

でも、こんなに急に支持をなくす理由は、皮肉なことに、その「よさ」が原因。

 

つまり、野田内閣の支持を落としているのは、

野党自民党の攻勢、ではなく、身内の反乱によるもの、だから。

はっきり言うと、今日まで、やることなすこと全部、小沢一郎一派に反対されてるし。

 

TPPもそう。

消費税もそう。

 

さらに追い打ちをかけたのが、問題となった大臣二人は、小沢さん類でしょ。

 

オザワさんのご機嫌とりをしているうち、国民に愛想尽かされたのですね。

 

昨晩、ちょー珍しく、同期の桜である、安倍シンゾウさんと食事。

その席で、

ねえ、オザワさんたちが、離党し新党作ったら、自民党は合流するの?

 

と尋ねてみた。

 

そりゃ、ないでしょ。

 

とのこと。

 

でもさ、以前、政権奪還のために、大嫌いだった社会党と手を組んだでしょ?

 

としつこく食い下がったら、

 

だって、与党奪還出来るだけの、離党者、オザワさんにはついてこないでしょ。

 

であった。

 

 

ムスコはすこぶるご機嫌であった。

一生懸命ご機嫌どりする、老母ノダである。

 

今日、そのムスコに点滴がつながっていたんで、あせった。

 

また、何かあったのか???

 

そしたら、外科のドクターがいらして、なんと、来週、食道のブジー(拡張)をするとのこと。

そのための前処置でヘパリンを入れはじめたのだ。

 

まだ、口からミルク飲んだことのないムスコ。

とうに、ノダのおっぱいは枯れてしまったけど。

 

でも、何度かのブジーののち、離乳食が食べられることになれば、

きっとパパの最高級の離乳食がたべられるよん。

 

2011年12月12日(月)

いろいろ

野田聖子です。

 

どうも12月に入ってから、時間に追いかけられて、体力消耗し、電池切れ・・・で、また朝っ!

 

年末年始は、いわゆる「政治家」にとっては、稼ぎ時とも言われてます。

毎晩毎晩、江戸でも岐阜でも、忘年会!

 

そもそも「二日酔い」経験がないノダ・・・いつも頂けるだけ頂いてしまうのだす。

で、途中で記憶が怪しくなり・・夫によると、いつも夫をいびる、のだそうだす。

 

反省。

 

 

金曜日は、臨時国会閉会日。

最後まで、民主党の内輪もめにお付き合いした、お人よしの自民党。

二大臣を問責決議案で追いつめたつもりが、居座られておりますぅぅぅ

 

その晩、尊敬するM弁護士さま御一行、岐阜からたくさんのお仲間と上京してくれました。

忘年会は、夫の店にて。

いつもお目にかかっているみなさんですが、ここまでゆっくり時間をともにすることなかったので、ハッピー。

 

 

冒頭

 

「せいこさんの旦那さんを見に来たのよ」

 

と言われて、紹介したところ、ノーコメントでした。

 

何故だろう・・・?

ま、いいか。

 

 

土曜日は岐阜。

自民党の新企画である、政治塾での講演。

 

夜は、忘年会、忘年会、忘年会、忘年会・・・

ふだん、なかなか会えないみんなに、出会える時間。

一年間、お世話になりました~

 

 

日曜日も岐阜。

 

野田聖子後援会連合会総会だ。

 

今回は、久しぶりの役員改選。

世代交代をし、ついに、ノダよりも若いメンバーが参入!

 

来年は早々から政治活動をはじめるつもり

(ムスコよ、すまん・・・)

だから、本日のメンバーにはいろいろ期待すること、大なり。

 

 

午後からは、ミニ集会とか、いろいろ。

 

 

最後は、たくさんのこどもたちとその美人ママたちとの、もちつき大会!

実はノダ、もちつき名人なのだ。

 

 

追伸

留守の間に、キャサリンがフード盗み食い。

まるで、臨月のような腹になって、ふーふーしておりました。

あわや救急病院かと案じましたが、うんちをして、落ち着いたところ・・・たのむわ。

 

面会時間終了ギリギリのとこで、ムスコに会いました。

最近の不安は、確実にノダよりパパのほうが、好きになっておるかんじ。

確かに、接近時間はかなり夫のほうが長いからな~

今日もお別れしたときは、じっと見つめてドアのとこまで見つめてくれてて、可愛い不憫だと思い、

も一度戻ったら、しれっとしてDVDに夢中になっておったよ・・・・(泣)

 

2011年12月08日(木)

前歯

野田聖子です。

 

 

昨日は、消費者問題調査会会長として、現在の消費者庁の大臣に、決議文届け。

 

双方の理解は、消費者庁はまだまだ国民の期待に応えられる行政組織の体をなしていない。

早急にプロパーの育成等が必要。

国民生活センターとの合体での増員が、未熟性を解決する手立てにはならない。

 

自民党から問責決議案が出されそうになっている人ですけど、万が一交代になっても

こういうことはきっちり申し送りしてもらいたいのですけど・・・

 

 

ここのところ、いろいろ愚痴ってしまい、反省しています。

なぜなら、ノダの悩みなんて小さいぞ、と教えてくれた本があった。

 

それは・・・

 

 

政治家の殺し方  前横浜市長 中田宏

 

 

すごいでっちあげに、絶句ものです。

 

 

これについては、後日、ふれたいと思います。

 

 

昨日、ノダのブログで出会った、ママ友が議員会館に来てくれました。

彼女のムスコも、わがムスコ同様、厳しい闘いのなかにある・・・

 

先輩ママとして、病気のこととかいろいろ情報をくれた。

ありがとう。

やはり、こういうご縁があるから、ブログは続けていこう。

 

そして、昨日、

ムスコに小さな前歯がはえてきました!

 

2011年12月07日(水)

~聖子のゴーゴー永田町~のお知らせ

管理人naoです。

ようやく、冬らしくなってきましたね。

 

さて、ぎふチャンのラジオ番組

「聖子のゴーゴー永田町」の放送のお知らせです。

今回のゲストは参議院議員の島尻安伊子先生です。

IMG_0185

IMG_0189


IMG_0191

放送日は
1回目 12月 9日(金) 15:00〜
2回目 12月23日(金) 15:00〜
3回目  1月13日(金) 15:00〜
4回目  1月27日(金) 15:00〜

みなさん、ぜひお聞きくださいね。

 

2011年12月07日(水)

行政刷新

野田聖子です。

 

 

九月の役員改選にともない、消費者問題調査会会長になっています。

 

テレビでは、防衛大臣の問責決議案の提出が目下の話題ですが、

ノダは、行政刷新の美名のもと、いけにえになりそうな、国民生活センターの救済に動いています。

 

 

もともと、国センは、消費者庁を設置するにあたり、両輪のひとつとして位置づけられてます。

 

ある日突然、この組織が消費者庁と合体するような動きが勃発。

で、調べてみると、消費者行政の強化ではなく、無駄遣い撲滅キャンペーンの一環である、行政刷新のテーマ。

 

ちょっと待ってください。

 

 

消費者庁、国民の期待とともに、誕生したものの、人員不足、経験不足、プロパー不足のなか、本来業務もままならん。

茶のしずく石鹸やら安愚楽牧場やら、ゆえに、後手後手にまわり、消費者の不満は爆発寸前。

 

そんな未熟な役所が、ご一緒できるような、軽い組織ではないのが、国セン。

 

何度も自民党で議論し調査した結果、この無謀な合体には、反対をする決議を、昨日、官邸・官房長官へ届けた。

 

今日は、担当の山岡大臣のところへも行く。

 

そーいえば、問責決議案出ていたけど・・・

何せ、消費者庁発足後、八人目の大臣だ。

 

ちなみに、初代はノダである。

 

 

せっかく産んだ子が、きちんと育っていないことは、無念である・・・

 

 

ムスコ、昨日で11ヶ月目。

 

身長は66センチ。

体重は、5188グラム。

 

 

身体的にはハンデあるものの、男子としてはスクスク成長中。

その証拠に、美人看護師Aさんには、満面の笑顔を振り向いている!!!

それを見た夫のさみしそうな横顔・・・

 

繊細なパパは、君や、君のママのせいで、慢性胃炎になってしまったのだよ。

 

2011年12月06日(火)

無題

野田聖子です。

 

 

そもそも、ブログは毎日せっせと書かなくてはならないものではないし、

特に今日は、ムスコの集中治療室からの引っ越しもあり、ぐったりしているので、発信するパワー欠如。

 

しかし、必要にさしせまられており、二点ばかり・・・。

 

 

まず、先日のノダのブログにて・・・

 

「自民党青年局の予算はゼロ」について、党本部から連絡があり、

 

「ゼロであるのは確かだけど、必要に応じて支出していますから」

とのことです。

 

いずれにしても、財政困窮であることには、間違いないのですけど。

 

 

次に、地元にて・・・

 

秘書から、支援者からブログの必要性について質問があったとのこと。

 

つまり、アンチノダ陣営により、

 

ブログを書いているノダは、世のため人のためより、自分の子育てしか考えていない、とか、

個人のプライベートを書いているのは、不謹慎だ、とか、

 

言われて、困っているということだ。

 

 

そもそも、敵は、何をやっても文句のネタに使うからね。

 

 

 

 

でも、ブログに関しても突っ込んでくるとは、うかつであった。

 

 

ならば、やめようかとも思うけど、でも、少数であっても、ブログを読んでくれる友がいるから。

 

やめない!

 

 

だって、子育てをしているから、そこで実際に得るものはたくさんあるし、

等身大の自分であり続けたいから、情報開示をしているのであり、

背伸びをし、偽りの自分でなければ、議員活動が出来ないなら、それこそ、変。

 

 

と、言うことであります。

 

2011年12月02日(金)

ふたたび・・・

野田聖子です。

 

 

昨日は、政権構想会議。

九月の役員改選で人事異動があったので。

なんと、幹事をつとめるノダのおとなりには、新青年局長に就任した、小泉シンジロー議員!

 

お父上はかなりエキセントリックな方ですが、なぜか、ご子息はとてもオーソドックス。

 

どうやら自民党青年局は予算0円だとか・・・

そんなピンチのなか、全国行脚で頑張ってくれてるね。

 

自民党の弱点は、まさに、次の世代からの信頼を失ったこと。

 

会議では、来年の解散総選挙が現実的になってきた今、もすこし、自民党の存在感をみたいな。

 

 

ただ、自民党というより、自民党を率いるタニガキサダカズが何をしたいのか?が重要だ、と。

 

 

確かに、新大阪市長といい、小泉総理といい、組織の長というより、一個人としての強い思いが

有権者を動かしているから・・・

 

しかし、ノダ総理との差別化は、かなり、むずかしい。

 

TPPとか消費税とかのスタンス、あんまり違わないでしょ。

先の党首討論でも、そこんとこ、ぱっとしないから。

 

 

なやましい~

 

 

ノダ家の次世代くん、元気で頑張ってます。

リハビリでは、いやそうな顔してるけど・・・

昨日、ドクターから、来週、PICU卒業の話が出ました。

 

嬉しいやら、不安やら・・・

 

 

ミシンは夫と共有してます。

昨晩は、ノダが三本、夫が四本、カニューレバンドを作成済み!

 

 

2011年11月30日(水)

マザーズ

野田聖子です。

 

 

最近読んだ本。

 

はじめ、母子もの、だったんでスルーしたのだけど。

書評とか読んで、ゲット。

予想以上のインパクト、ありました。

いくつも、そうだそうだ!とうなずける描写あり。

 

 

去年の今頃・・・

入院中、ずいぶん、本読んだ。

今は、仕事に追われ、なかなか、読めない。

でも、夜寝る前に、少しずつページをすすめていくことで、上手に一日を終結できるかんじが、する。

 

 

だから、イケアで、

ソーラーパネルのついた、リーディングライトを購入したよ。

すぐれもの!

 

 

で、今、読んでいるのは、「田村はまだか」(文庫版)

 

 

 

突然ですが・・・

 

ミシンも、買いました。

 

ムスコの気管切開にともない、カニューレ(管)を固定させるためのベルト(バンド)を作るためです。

いやあ、何十年ぶり??

 

 

昔、岐阜の女性の内職は、ほとんどが、ミシン踏み、でしたね。

お宅を訪問すると、部屋の隅で、ミシンを踏んでいる、が当たり前でしたよ。

 

 

懐かし~と思いつつ、シニアグラスをかけ、汗だくで作業しておるノダでござんす。

 

2011年11月29日(火)

祈り

野田聖子です。

 

 

一仕事終わり、夜、ムスコのもとへ。

私たちが来ている間は、人工呼吸器を外し、自発呼吸をしているムスコ。

正直、辛そうです。

肩で息してる・・・

いつもニコニコしてくれるけど、このときばかりは眉間にしわ・・・

 

そんなムスコに話しかけました。

 

実は、ひそかに応援していた女の子が、亡くなりました。

障害児ブログを見ていたら、ムスコと同じ病気で、一か月遅れて生まれた子。

 

同じような入院生活を送っていました。

 

毎日、そのブログを読んでいるうちに、なんだか、その子が、ムスコの妹みたいで。

 

 

ある日、人工呼吸器が外れたという吉報。

これから元気になるんだね、と応援していたところの、突然の訃報でした。

 

 

全く見ず知らずの、おかあさんとむすめさんなんだけど、泣いた。

 

ムスコに、

 

○ちゃんは、お空に行ってしまったけど、あっちで幸せになってねと祈ろうね。

そして、真輝は、○ちゃんの分まで、頑張ろうね。

 

 

ムスコは、目をキョロキョロしていただけ。

でも、一時間後に、人工呼吸器につなぐと、ニッコリ笑ったよ。

 

 

心からご冥福、お祈りします。

 

2011年11月28日(月)

結果

野田聖子です。

 

 

日曜日、後援会日帰り旅行。

若い人たちと・・・

 

神戸のイケアへ。

 

 

東海環状西回りルートに賭けるノダ。

 

アクセスが出来ることによって、ヒト・モノ・カネの流れを変える!

七県に囲まれた岐阜に、多くのトレンドを引きつけるのです。

 

その目玉のひとつにしたいところ、なんです。

 

勉強しながら、アツイ消費者になり、台所用品ゲ~~~~ット。

 

愛するムスコには、指人形を。

 

 

帰宅したら、テレビで、橋下さんの記者会見をやっていた。

 

選挙前、夫は、

 

絶対勝つよ、だって、結果出してるから。

 

結果?

 

だって、大阪府の財政赤字を解消したんだよ。

 

 

今回の選挙では、

自民党本部はまるっきり選挙をやっていなかった。

週刊誌なんかのメディアで橋下さんのネガティブ記事がたくさん出ていた。

でも、選挙で強い候補者は、知名度!

政治の世界では、悪名は無名に勝る、とも言われているのだ。

大阪府を変えた実績がある人が大阪市を変える、というわかりやすい公約。

そして、若い!

 

・・・ということで、

 

 

橋下さんが圧勝するのは、当たり前だったのですね。

 

 

さて、大阪市は、日本一生活保護を受けている国民が多いところ。

これが改善されることは、日本をリードすることになる。

そこらへんを、期待したい。

 

2011年11月25日(金)

絶好調男

野田聖子です。

 

昨日・・・

 

午前中、自民党消費者問題調査会。

就任して二年近くたっている、消費者庁長官のはじめてのご来会。

ま、野党だから仕方ないけど・・・

 

しかし消費者庁は、当時、自民党が総力をあげて取り組んだ仕事だからね。

 

最近、この役所の評判が悪い。

悪いだけでなく、消費者の間で忘れ去られそうになっておる。

由々しきこと!

 

二年前、そもそも消費者行政には疎かった自民党政権が、民主党等野党に攻撃され、動いた。

自民党のいいところは、いったん決まるとサクサク学び、作業を進める。

ノダは、その責任者を仰せつかった・・・つまり 産みの親なり。

 

現在、民主党に親権がうつり、まだ二年・・・

だけど、大臣 育ての親、はすでに交代がつづき、八人目だ (怒)

こんな環境じゃ、スクスク育つわけないし。

 

なのに、未熟な消費者庁をいきなり国民生活センターと結婚させようなんて無謀なことを!

 

 

午後、本会議。

東日本大震災の復興のため、復興庁を創設するための法案審議スタート。

 

だけど、本来、この事態のため、超法規案件も含めて、スーパー官庁にならねばならないはずだけど。

どうやら、あんまり権限なさそ~

各役所の御用聞き化、の気配。

 

 

結論・・・

 

消費者庁と復興庁に必要なことは、それぞれの役所にいる国家公務員を、異動なく骨をうずめる人たちにすることだ。

 

 

のち、夜。

ムスコの付き添い。

すでに、昼の夫と時間に人工呼吸器をはずしていたので、

ノダは呼吸器につながれ、ベッドに横たわるムスコと遊ぶ。

まずは、柳原良平先生の絵本を、読む。

次は、アンパンマンの絵本を、読む。

さらに、ぞうさん、げんこつ山のたぬきさん、を歌う。

そして、ビデオ撮影、相変わらずのカメラ目線・・・

 

絶好調ですよ、ムスコさん!!

 

泣いたりすると下がってしまったサチュも、今は昔。

マヒした右半身も、少し動いている。

そして、何といっても、満面の笑顔。

 

 

どうかこのまま、クリスマス、おおみそか、お正月、誕生日と、迎えられますよ~に。

 

2011年11月24日(木)

五キロの壁

野田聖子です。

 

第三次補正予算案が可決。

 

今日は、本会議が開かれます。

どうやら、この国会も、会期延長しなくちゃならないようです。

延長するのはけっこうだけど、いたずらにヒマな時間を作らないでほしい。

集中・集中・集中!

 

 

PICUは面会時間が決まっていますので。

 

出来る限り、ノダは、ムスコを抱きしめていたいし、マッサージしたいし、お話したい。

 

心臓根治手術のためには、最低八キロはほしい、ムスコ。

しかし、なかなか五キロの壁を超えれずに、いる。

 

七月終わりに、五キロ超えた。

八月半ばに、ミルクアレルギーにより、一キロ減

十月半ばに、再び、五キロ。

しかし、十七日の呼吸停止により、今日にいたる。

 

なんと、昨日は五キロをわった・・・(泣)

 

ま、ミルクも濃い目になり、ふだんどおりの量に戻ったから・・・

年末までに六キロこえてるといいけどな~

 

 

ところで・・・

気管切開について

 

すごく悩んだけれど、結果オーライでした。

あれだけ呼吸が辛そうだった、サチュがいつも下がってしまった、ムスコでしたが、

現在は、ほほ紅潮させて、笑顔ですごしているところ。

 

 

事前に、経験談をメールしてくれた、ママさんたちのおかげです、ありがと。

 

2011年11月22日(火)

野田聖子です。

 

 

秋たけなわ。

食欲の秋。

岐阜でもおいしいもの、ありあり。

 

この時期、富有柿がたくさん届きます。

ありがとうございます。

 

そのままおいしい。

でも毎日は無理かも・・・

 

でも、週末のミニ集会、Oちゃん宅での美人ママ会。

おもてなしは、手作りスイーツで、そのなかに、

 

りんご・かきパイ

 

美味しかった。

 

さっそく手持ちの柿で、作ろうと、思う。

 

 

・・・一か月ぶり・・・

 

 

再・抱っこ!!!!

 

 

 

PICUに到着したら、看護師さんに抱っこされた、、ムスコあり。

ドクターの英断にて、人工呼吸器を外すことが出来たのだ。

ついでにわが夫婦も便乗させてもらった。

 

 

久しぶりの抱っこ。

声も出ない、右手も握れない、体重も減ったね

 

ないないづくしのムスコだけど、世界一であることは、かわらんよ~

 

 

 

まだまだ、息苦しいムスコは、笑顔なし・・・

 

 

約45分後、また、人工呼吸器につながれた。

そしたら、笑顔。

やはり、まだ、苦しかったんだね・・

 

がんばってくれて、ほんと、ありがと。

 

2011年11月21日(月)

味噌煮込みうどん

野田聖子です。

 

 

土曜日はひどい雨だったな。

幸い、インドアの行事ばかりだったので、大丈夫。

 

幼児教育の会では、

会合した隣の部屋には、ママを待つ・・・

 

こども、こども、こども、だぁぁぁぁぁ。

 

 

ムスコと年齢の近いベビたちもいて、ハッピーハッピー。

抱っこして、チューして、記念撮影して・・・

すっかりタイムオーバーで、秘書泣かせのノダっ!

 

 

そのころ、わがムスコは父と水入らずでしたな。

電話で様子を確認。

どうやら体調は落ち着いているらしく、安心安心。

 

 

日曜日、まるで春、だったわ。

 

自民党の若手県議たちと一緒に、街頭演説。

 

実はノダ、自民党街頭演説議員の元祖なり。

25年前、ひとりでしょぼしょぼやってましたよ。

先輩議員には、そんなことは、共産党がやることだっ、と叱られながら。

 

今では、自民党議員が熱心に取り組んでる。

初心に戻って、シャウト~~~~ッ

 

 

 

街頭演説の途中、

昼ごはんは、木むらの 味噌煮込みうどん。

今年初、です。

かなり、暖かい日でしたが、あつあつのうどん、おいしかったわ・・

ダイエット・・・? 何? それ?

 

 

夜は、大の仲良しのリョウコちゃんのパーティでしばらく過ごして、上京。

ちなみに、この日最後の食料は、岐阜駅内パン屋さんの 岐阜カレーパン、でした。

 

 

たくさんのメールをもらった。

励まされたと言ってくれたメールに、励まされたノダです。

壮絶な子育てをしている勇敢なママたちと縁が出来て、嬉しい。

これもムスコのおかげです。

 

全ての、たたかっている、こどもたちが、幸せでありますように。

そして、こどもたちの、後方支援してる、親たちがもっと幸せでありますように。

 

ノダは?

 

当然、最大幸せな毎日、だす。

 

2011年11月19日(土)

甘えてる?

野田聖子です。

 

 

昨日、週末を待たず、岐阜へ。

 

いろいろ関係している団体の会合がセットされてましたから。

岐阜東京を行ったり来たりの間隙をぬって、病院へ。

 

 

術後3日目。

 

むくみがとれたムスコ・・・イケメンです。

口から入れていた管がとれたので、好物(?)の「ちゅっちゅ」をしゃぶれますね。

 

何故、味もついていない、アレは、ムスコの精神統一の武器になっておるのか?

いつも不思議でたまりません。

老母のあやし、より、ちゅっちゅ、なんです(泣)

 

まだ、傷口が痛むのか、ぐずります。

でも、涙は出てない。

どんなにあやしても、えんえん顔をしかめ、泣いていますが・・・

 

 

で、試しに、隠れてみました。

 

 

すると、左右を確認したのち、なぜか泣きやみ、一人悦に入るムスコ・・・

 

なんだ、これ??? (老母ノダは、見た)

 

 

で、再度近寄り、目が合うと、思わずニヤッと笑い、で、あわてて泣きに入りますが・・・

 

 

これって、甘えてんですかい?

ま、何をされても無条件で許してあげますわよ。

頑張ってるんだしね。

 

 

 

久々、親友橋本聖子議員とじっくり話が出来ました。

小渕さんといい橋本さんといい、本当に良き友人であり、先輩ママに恵まれておるノダです。

かあちゃんパワーが、この日本の政治を変えることが出来る、その日を信じて三人とも、頑張るのじゃ。

 

2011年11月17日(木)

あわただしくて・・・

野田聖子です。

 

 

一昨日の気管切開の手術は、予定時間で終わり、術後も順調。

 

ずっと、五日間、眠り王子だったムスコ。

 

ついに、昨日五時過ぎに、覚醒!!!

 

 

まだまだ傷は痛むのだろうけど、久々に見る老母に、ニヤッ・・・。

 

このサービス精神は、どこからくるの?

無理しなくて、よいよぉ~

でも、嬉しいなり。

 

ところで・・

 

もう、11月も中旬なんだね。

 

永田町と

 

岐阜と

 

病院と

 

とにかくころがるように毎日うごいているノダ。

 

気がつけば夜だよ。

寝る時間だよ。

でも、仕事が終わらなくて、寝れないよ。

 

が、続いております。

 

 

だから、最近の流行り物、わからんよ。

どんな歌がヒットしてるの?

どんな映画がヒットしてるの?

 

 

でも、寝る時間削って勉強してるから、脳梗塞とリハビリについては、かなり詳しくなったノダである。

 

脳の可塑性

 

 

が、これからのテーマだす。

 

2011年11月15日(火)

母子手帳

野田聖子です。

 

以前報告したけど、胆道閉鎖症の目安になる、うんちカード。

厚生労働省から、導入すること、になったと。

 

 

あのあと、関係ママたちからメール来て、まだいろいろやることはあるとのこと。

理解しました。

 

でも、はじめの一歩が、決まったから、とりあえずは、喜んでくださいな。

 

 

さて、ムスコ。

いよいよ、今日、再出撃だ!

今回は、気道の確保のために、気管切開をします。

 

老母は、あなたを信じているよ。

 

また、あの笑顔を見せてくださいな。

 

 

 

 

そういうワケで、親もドキドキしている前日の昨日・・・

 

キャサリンがやってまったわ・・・

 

ノダが外出中、夫がトイレに入ったわずかの隙に、

 

とっても賢い彼女は、引き戸を開け、しまっていた、夫のダイエットサプリを、完食~!!

 

すぐに、嘔吐するわ、下痢するわの大騒動。

救急病院に連れて行かねばと、様子をうかがっていたところ、すぐに吐いたことがよかったようで、

いまだ、水のような便は出ているが、状態は落ち着いている。

 

 

やれやれ…バタバタバタっ

 

 

重なるのよね、こういうことって。

 

ムスコが退院して、キャサリンとご対面させるのが、ノダのちっこい夢のひとつだから。

 

それぞれ、しっかり、生きてくださいよ。

 

2011年11月14日(月)

研修会

野田聖子です。

 

この日曜日は、恒例の、女性部主催の研修会。

ほんとに、大勢の女性のみなさんと、やさしい男性たちがあつまってくださいました。

 

 

少し時間をいただいたので、近況報告。

 

最近のノダは、他者の批判はしていません。

むしろ、これからのノダがやるべきこと、を伝えています。

 

もちろん、反対もあるでしょう・・・

しかし、こんな時だからこそ、強引に進むことが肝心。

 

ところで先日、

 

某女性週刊誌に、ムスコの記事が出ました。

決して批判的なものではありません。

でも、目にした仲間の女性たちがとても心配されていました。

 

だから、ムスコの近況も。

 

 

週末、ドクターから、右半身のまひの原因が、MRI検査によって、

脳梗塞であると伝えられました。

おそらく、そうかもしれない、と思っていたけれど、実際言われると

 

ぐっときました・・・

 

でも、夫のほうがショックが大きく、あまりにつらそうだったので、

年上妻のノダ、がまんがまん。

 

 

これまでの先天性の病気との闘いに、この後天的な問題とも向き合うことになりました。

 

 

看護師さんたちから、こどもの脳は、あらゆる可能性を秘めているし、実際にそういうことを見てきたから、

頑張りましょうと励まされ、嬉しかったね。

 

さっそく、研究熱心なノダ、アマゾンにて「脳梗塞」やら「リハビリ」の本をゲットしました!!!

 

 

ムスコのおかげで、元来ナマケモノのノダ・・・

いろんな勉強をさせてもらっている。

自分に眠っていた余力を引き出してくれてる。

 

 

必ず、ムスコに、恩返しするんだ!

 

2011年11月11日(金)

ペットシーツ

野田聖子です。

 

 

ムスコの治療にあたってくださっているドクターたちとの話し合いをしました。

ムスコは心臓の根治手術、気管軟化症の完治、食道閉鎖症後の管理、があります。

 

心臓手術は、体重が最低8キロ欲しい。

このままだと、少なくとも四カ月以上はかかる。

 

気管軟化症は悪化した。

インファントフローでは対応が無理。

しばらく人工呼吸器を必要とする。

 

食道閉鎖症後、せまくなっている食道をカテーテルを入れたりして

太くする。

それによって、口から摂取できるようになるため。

 

総合的に判断されたことは、早急に気管切開をし、人工呼吸器をつなぐことで、

呼吸を安定化し、それにより、体重を増やす。

さらに、呼吸が安定することによって、食道の処置をはじめる。

 

でした・・・。

 

 

もう、選択肢はあまりなく、ムスコの生きる力をサポートするために、気管切開手術を決意しました。

 

来週、します。

 

 

そうすれば、今のように、鎮静剤でぼーっとしなくてよいし、

手足を拘束する必要もなくなるから、

ムスコはより快適な生活を得ることが出来る。

 

その代償で、数年は、声を失うことになるけど・・・

 

 

とても、悲しいけど・・・

 

 

いつか、治ったら、「かあちゃん、好き!」と言っておくれ。

 

 

 

ところで・・・

風呂に入れないムスコの沐浴のため、看護師さんから

 

ペットシーツをもってきてください。

 

 

とのこと。

なるほどね~

我が家は、キャサリン・ひめこがいるから、売るほどあるさ。

この娘たちも、ムスコのために、協力できたんだね~

 

2011年11月10日(木)

とらぬ狸の

野田聖子です。

 

 

今日は本会議で、補正予算案採決。

そののち、野田総理は、TPP参加表明・・・らしい。

 

ところでTPP

連日、各メディアで騒動しているけれど、誰もその内容を完全に把握していないのだ。

だって、参加してはじめて、各国(といってもアメリカ)との協議がはじまるのだから。

 

 

とりあえず・・・という姿勢なんだろう。

 

 

でも、近年の日本、「とりあえず」がことごとく撃沈していないか?

 

郵政民営化もそう。

政権交代もそう。

 

内容はわからんが、この閉塞状態を打破するためには、とりあえず進んだ道。

 

で、

 

どうなったの?

 

前進どころか後退しちゃって・・・

全国の消費生活センターには、郵便局窓口の対応が悪いとクレームがくるようになったそう。

民営化するまえは、郵便、簡易保険、郵便貯金は、一緒にしてあったから、手の空いている局員が即応できたのさ。

でも、民営化したら、分社化されて、各々違う会社になったから、他社の仕事をやれんのは、当たり前。

利用者には、わからないよね。

だけど、これが、民営化!

 

生産性を問うならば、国営のときのほうが、よかった・・・という皮肉。

 

 

今回も、TPP賛成ってのは、とらぬ狸の皮算用。

 

 

ちょっとうれしい出来事。

 

昨日は、ノダの政治家誕生のころからずっと一緒にいてくれる女性とその仲間が、上京。

議員会館で激励を受け、夫の店で女子会だ。

 

口先ばかりで、なーんもしてくれない支援者きどりの人もけっこういるけど、

ノダの選挙は、実際、こういう女性たちが支え守ってくれているのだ。

だから、幸せ。

 

もひとつ、

ノダが大好きだったブログが再開された。

そしたら、その女性が、ノダにエールを送ってくれたよ。

妊娠中、彼女のブログが励みになっていたのよね。

 

 

だから、ブログアップすることで、叩かれやすくなるけれど、

某小児科女医さんが、

 

ノダさんのブログで励まされている、病児のおかあさんたちがいますよ・・

 

と言われたから、続けるさぁぁぁぁ~

 

2011年11月08日(火)

うどん

野田聖子です。

 

 

先週末も張り切って、岐阜であちこち・・・

特に、この時期は、各校区単位での 文化祭へ出席します。

 

で、恒例は、女性たち手作りの、

 

うどん

ぜんざい

だんご

 

です。

 

メニューは同じだけど、作り手によって微妙に味が違うの。

特に、うどん。

だし、めんの形状、の違いでそれぞれのおいしさを堪能。

今回は、午前中、三会場。

ということで、うどんも三杯!!!

 

ついでに、だんごとぜんざいも・・・

 

 

国会議員とダイエットは、相いれないもの、ですわ。

 

夜は、女子会。

 

これがメチャ楽しいのであります。

同世代だからこそわかちあえる、カラオケの歌とか・・・

 

 

いつまでたっても、少女の部分がある、おばはんノダ。

女子会では、そこんとこ、分かち合える仲間がいてくれて勇気百倍だす。

 

国会論戦は,本日、予算委員会、自民党デー!

存在感がない、と厳しい批判ある昨今ですが、

今日の委員会での、活躍に注目したい。

 

昨日は、コイケユリコ理事に、いろいろと注文をさせてもらった。

国民に近い、国会議員としての、質問を望んでいるから・・・

 

 

 

2011年11月05日(土)

世界中

野田聖子です。

 

カンヌでの会議は終わったけれど、まだ、何ひとつ答えは出ていない。

 

しかし、国際公約とはなんぞや・・・?

 

 

先日の国会での総理演説では、ちょっとも触れていなかったけど、いきなり外国人にお約束している。

おそらく、そのノリで、TPPも決めてしまうのだろう。

それぞれ、理屈では、誰でもわかる。

 

だって、

 

少子化高齢化の今、まったなしの財源議論。

 

 

しかし、信頼というベースが築かれていない。

まずは、国内公約をしなければならない。

 

 

国会議員の定数削減

 

人口減少局面の日本、奇をてらうものでもない。

ノダのように、選挙が強くない議員が言わないとね。

 

 

特別会計もコウノタロウばりに抜本見直ししないと。

 

 

 

70億人になった地球。

だけど、外国が日本のために頑張ってくれるはずもないし、

欧州の様子やアメリカの動きをみるかぎりでも、自分たちのことで精いっぱいだ。

 

 

だから、安全保障も誰でもわかるように透明性を持たねば。

アメリカに依存するだけでなく、日本ができる友達つくりも。

たとえば、アフリカ。

彼らとは歴史上の軋轢ないから、いい関係が構築できるとのこと。

 

 

日本だけが苦しんでいるのではないから。

世界中が苦労しているから。

あんまり悲観的にならずに、批判ばかりせずに、

前向きでいこう、まだまだ未発表のネタはあるのだから。

 

 

そうそう、ノダのムスコのことをネタにして、ひどいことを言うみなさん!

ノダもムスコも夫も、誰が何を言おうとも、自分たちの事実を受けとめ、自己責任のもと、家族の歴史を作っていますよ。

世界中で、唯一のこの家族関係を、納得し、いとおしんでいますから・・・

 

他人のことより、自分を幸せにしてください、ほんとに・・・

だって、人生あっという間に終わりますからっ。

 

 

 

ノダの、最近の、ささやかな幸せのひとつは・・・

 

食後にべつばら、月餅食べること!!

 

 

 

食欲の秋なり。

2011年11月04日(金)

大丈夫です。

野田聖子です。

 

 

ここのところ、ムスコの状態がきびしくて・・・

なるべくあっさりと報告するつもりでしたが・・・

おそらく、このような環境にいない人には、重たい内容でしたから・・・

 

 

心配させてごめん。

辛い気持ちにさせてごめん。

 

 

昨日、文化の日、25年もお付き合いしている、詩吟神風流の全国大会に出席。

そして、夫とムスコのもとへ。

 

ムスコの面倒を見てくれている看護師さんたちから、

 

真輝くんはお母さんが二人いるよね~

 

と言われるくらい、夫はムスコの面倒を見ています。

今日も、一時間かけて、右手右腕のリハビリに懸命。

 

かつての、巨人の星の(古いかなぁ?)、一徹と飛雄馬親子をしのぐ迫力で頑張ります!

点滴をしているので、やりづらいのですが、根気よくマッサージ・・・

ムスコは、ニコニコしています。

そして、親父は、かすかに動く小さな手にニコニコ。

 

母ノダは、その様子をもれなく写真とビデオで記録にし、

いずれムスコが元気になったときに、彼の武勇伝を、伝えたい。

 

 

ともかく、天から与えられた、これがわれら親子の生きざまです。

 

 

ムスコの笑顔に負けない、ノダであ~る。

 

 

帰宅後、携帯電話の店に寄る。

ムスコというすばらしい被写体に出会い、より画素数の多いものが欲しくなったのだ。

しかし、スマホではない!

 

新し物好きノダと言われてきたが、今回は無理。

どうも、スマホに、なぜか、いれこめないのだ。

 

ところが、新しい携帯は、まだ発売されておらず、断念。

 

ま、いいか。

PICU内では携帯利用禁止ですから。

 

2011年11月02日(水)

苦悩

 

野田聖子です。

 

 

月曜日、火曜日と本会議。

それぞれ長時間。

 

小渕さんの、してない質問に答えた、野田総理さま。

真摯に聞いてるふりして、なーんも聞いてなかったのねぇ・・・残念っ。

 

 

小渕さんのとこ、

・・・野田総理をいじめるなっ・・・的電話がかかっているそうだ。

 

いじめるというのは、強い人が弱い立場の人にすることであって、天下の総理をいじめることが出来る人は、いませんよ。

 

 

そー言えば、ノダもかつて・・・

 

私の純さまをいじめるなっ!って電話をたびたび先輩女性たちから頂戴したことがあったなあ。

 

 

今では、しょーもない思い出ですけど。

 

 

 

ということで、あんまりムスコに付き添えなかったので、本日は二時間ほどPICUにおりました。

 

 

そこで、主治医がいらして、これまでの総括と今後の予定について説明がありました。

 

 

新たな夫婦の苦悩は、

気管軟化症が悪化したムスコに対して、気管切開を勧められたこと。

でなければ、ずっと鎮静剤で拘束されることになる・・・

 

 

そして、呼吸が止まった日に、低酸素か血栓による閉塞で、右腕がマヒしてしまったこと。

 

あの日まで、ブンブン振り回していた、ノダのほっぺをさわってくれてた右手は、ほとんど動きません・・・

でも、

 

 

そのかわりに、

 

 

今の命があるのでしょうか・・・

 

 

不自由ななかにあって、笑いかけてくれるムスコには、決して悲しい顔、涙をみせてはならんのです。

 

2011年11月02日(水)

週末は・・・

野田聖子です。

 

まあ盛りだくさんの日程でしたよ。

スポーツあり、芸術あり、お祭りあり、麻生太郎あり(?)、でした!

 

 

嬉しかったのは、数か月ぶりに パーマしちゃったこと。

ホルモン不調時期に、バサバサ毛が抜けたんで、刺激的なことは避けようと・・・

ただでさえ、おしゃれ不器用なノダ、毎朝髪の毛ボッサボサと戦いました。

パーマすると、洗いっぱなしでよか、ですから。

楽ちん (笑)

 

 

久しぶりに、管理人やますみ嬢と、ディープなおばはんトークで、ストレス発散したなり。

 

2011年10月28日(金)

これから岐阜へ

野田聖子です。

 

取り急ぎ、現状報告。

本会議終了後、PICUへ・・・

ムスコは「ジェイソン」ではなかった。

再度、人工呼吸器がセットされており、各数値は落ち着いていた。

でも、これは医学的には残念なこと。

長期間、人工呼吸器に頼ることは、ムスコの成長を遅らせてしまうことになる。

 

母ノダとして

安定的な呼吸を維持させるために、成長の遅れを受容するか?

 

または・・・

 

気管切開等、新たなチャレンジをムスコと共にしていくのか?

あ~  悩ましいです(泣)

 

これから岐阜です。

うしろ髪をひかれてすごーーく伸びてしまいそう・・・(crying

 

野田総理

演説というより朗読。

本文を読み上げている間、一度も顔を上げない。

自信のなさ?

誰かが書いたもの?

残念な感じ。

 

内容はあたりさわりのないもので、コメントしようもない。やはりこの人に、党内融和はできても、日本を任せることはきびしいのかなと・・・

 

個人的には

障がい者の作られた詩を引用したりする小細工は好ましくなかった。

やっぱ自分の言葉で堂々と切りひらいてほしい。

 

 

 

2011年10月28日(金)

不安なこと

野田聖子です。

 

 

今日から本格的に臨時国会が始まります。

今日は総理の演説。

来週月曜日からは代表質問。

自民党は、谷垣総裁と、わが友小渕議員!!!

 

 

迷走し続ける、政権に対して、毅然と戦ってほしい・・・

 

 

その月曜日には、ムスコはPICUから移動の予定です。

が、

が、

が、

 

母ノダは不安なんです。

 

 

昨日、人工呼吸器がとれたことは、前進。

で、夜なべで作った帽子を持参したところ、これまでのインファントフローとは違う、

すごいメカが装填されておりました!

 

前のが、ブタさんなら、今のは、ゾウさん、くらいのパワーアップ。

夫の言を借りれば、

 

 

ジェイソンみたい・・・(あのホラー映画の主役ですよ)

 

 

しかし、いったん激しく泣きだすと、気管軟化症により、気管がくっつき呼吸困難となるムスコ。

ノダの見ている前でも、一気にサチュレーションが10まで落ちて、真っ青な顔と唇 (泣)

そばにいたドクター、ナースさんのおかげで、息吹き返しました・・・

集中治療室だから、可能な迅速な対応。 ありがたいことです。

でも、一般病棟では、これを求めるのは、酷なこと。

 

ひとり、個室で、泣いている、ムスコが、みるみる、青くなること、想像すると、耐えられません・・・

 

かといって、常時付き添うことは、不可能。

この試練をどう乗り越えようか?

 

2011年10月27日(木)

~聖子のゴーゴー永田町~

管理人naoです。

ぎふチャン ラジオ番組

「聖子のゴーゴー永田町」の放送のお知らせです。

IMG_0025

今回のゲストは参議院議員の石井みどり先生です。

1回目 放送終了

2回目 10月28日(金) 15:00~

3回目 11月11日(金) 15:00~

4回目 11月25日(金) 15:00~

 IMG_0023

ぜひお聞きください。



 

 

2011年10月27日(木)

除染

野田聖子です。

 

 

福島県の知人たちと、細野大臣のところへ行った。

除染について。

 

深刻なことは、誰でも理解している。

今や、原発のある福島だけの問題ではないことも。

 

 

特に、子を持つ母の気持ち、与野党ともにぶい。

だから行動!

 

 

細野大臣は超多忙の中、かなりの時間をさいてくれた。

ありがとうございます。

 

 

飛散した放射線物質の除染は進みつつあるけれど、

除染したものは、中間ないしは最終処分場がない今、放置されている。

それもブルーシートをかけただけで・・・

これでは漏れちゃうよ。

 

 

大人には影響のないこと。

 

 

こどもを宝と言いつつも、この国の政治はこどもに鈍感だ。

こどもは主張できないから。

 

 

いくらでも、除染のためには、国費を使おうじゃないか!

 

 

細野大臣を応援してほしいね。

無任所大臣はお金もっていませんから。

 

 

ムスコは、徐々に、かつてのムスコらしくなりつつあります。

今日は、ドクターから今後の流れを聞きました。

そろそろ人工呼吸器を外し、インファントフローへ。

これは、特殊帽子をかぶるのだけど、新生児用なので小さい。

計測したら、帽子より本人の頭は5センチでかい!

 

 

ということで、マイ帽子を作製することに・・・

昨晩、夫と二人で、みっつ、帽子を作りましたよ。

 

2011年10月26日(水)

去年の今日

野田聖子です。

 

 

秋晴れ。

ずっと暑かったから・・・

 

 

去年の今日、どうだったか、全然記憶ない。

一晩中、おなかの張りがあり、眠れなかった・・・

朝、トイレに入って、違和感あって、大出血。

病院へ電話すると至急来いとのこと。

 

 

気が付いたら、ギンカムチェックの妊婦用パジャマを着て、

ベッドに寝かされてました・・・

 

以来出産までの数カ月、さらに、子宮摘出のための再手術、で、

約四カ月の寝たきり。

途中、さまざまな心身ともにトラブルを抱え・・・

 

 

一年がたった。

 

 

でも、まだ、病院にはほぼ毎日通っているよ。

だって、ムスコが待っているから。

 

何よりは、夫。

彼は、ノダの入院期間においては、一日来れなかっただけだし、

ムスコのほうは、ノダの付き合いで行けなかった日を除くと、毎日。

 

 

ありがたいことです。

文句ひとつ言わず、ノダの洗濯、ムスコの洗濯、ノダの付き添い、ムスコの付き添い・・・

母子とも何度も手術をしてきたけれど、その都度、じっと待合室で祈ってくれてたね。

 

 

 

きっとムスコはわかっているよ。

おとうさんのほうが、立派だってこと。

ムスコにまたひとつ、心配事が増えました・・・

でも、夫がいるから、大丈夫!

 

2011年10月25日(火)

女性、女性、

野田聖子です。

 

 

昨日は、この業界にいる者としては珍しく、仕事の相手が全員女性!!!

 

女性展望という雑誌の座談会。

出席者は各政党の女性議員。

 

 

なんとノダはそこでの 「長老」じゃ・・・

 

 

当然、与野党の現時点での政策には違いがある。

それはどの政党も主たるプレーヤーは男性陣であるから、ガチンコしてる。

でも、政党を逸脱して、一女性議員としての発言の中には、かなりのコンセンサスがあるのよ。

 

 

 

右肩上がりの日本を担った男たち、右肩下がりのこれからの日本を、女に任せてくれないかしら?

 

 

私は、率直、へなちょこ人間だから、女性登用優遇策は大賛成だ。

 

 

クオータ制もどんどん進めたい。

目的は、議員なり、審議会委員なり、各業界団体の長なり、女がやっても当たり前~の時代を作ることが

最優先だと、思ってる。

 

ある程度の出来れば半数程度に到達したところで、実力に応じて、淘汰されればいいのだ。

今の女の数は、淘汰するだけもいない!のが実態だから・・・

 

 

 

 

そののち、会館事務所で、定例化した財政金融勉強会。

 

 

これは金融評論家の藤原美喜子さんをリーダーとし、メンバーは異業種間の全員女性。

ノダが、単なる郵政族から脱皮することが出来た、きわめて高度な勉強会であーる。

かつては、今の日銀総裁からの指導も頂いていたのだす。

今回は、テーマを絞らず、オリンパス、マネーサプライ、復興税制、他国の不良債権等々

 

 

多様な人材の、多様な意見、多様な知識、学べることがありがたいです。

 

 

くどいようだが、女に任せてくだしゃんせ。

 

2011年10月24日(月)

会長職

野田聖子です。

 

 

昨晩、面会時間ギリギリで、ムスコとの再会を果たしました。

はじめ、爆睡・・・

でも、人工呼吸器の助けを借りて、安らかに眠っている姿に安堵。

 

では、そろそろおいとましようか、というときに・・・

パッチリ目を開けてくれました!

そして、ノダをガン見。

 

実は、その前の晩、夫一人が付き添っていたとき、目を開けたけど、

どうやら見えていないみたい・・・と夫が不安がっていたのです。

呼吸が止まったことで、いくらかの後遺症は覚悟しているのですけど。

夫はひどく落ち込んでいました。

脳への後遺症はまだ不明です。

しばらくしてCTやら脳波の検査で明らかになるはずです。

 

 

週末、不安を抱えながらも仕事に没頭したわけは、

それぞれが、会長という肩書をいただいている行事ばかりだったから。

金曜の夜は、全国郵政サッカー大会

土曜の朝は、世界空手道選手権大会

そして、日曜日は清流国体プレイベントに県馬術連盟として。

 

会長職の数は大したことないです。

でも、引き受けた以上は責任持ってことにあたりたい。

地元では

票になるんかい?

と意地悪言われてますけど・・・

 

 

クタクタになって帰宅後、心の重荷を払うつもりでウォーキングしました。

恒例の本屋立ち寄りのさい、ある本に、

 

神は、乗り越えられない試練を与えない

 

とあり、そうだそうだと呟きながら、別の小説を買ったノダでした。

 

2011年10月23日(日)

フォトレポート

管理人naoです。

今日は聖子さんと農業フェスティバルに行ってきました。

暑かった~~~。

 

まずは、ヒマラヤアリーナ内を見学。

断面が星形のきゅうりを見て「すごいよね~。」と感心。

IMG_0439

岐阜の様々な特産品を使った商品を拝見。

IMG_0441

次はグランドでに行き、美味しそうなおもちだ・・・。

美味しい焼き餅を食べました。

IMG_0443

JAコーナーにて、豚汁をごちそうになりました。

IMG_0452

同会場で行われた、「岐阜清流国体1年前セレモニー」に出席。

ミナモちゃんの楽しいダンスで開会。

IMG_0461_1

IMG_0459_1

その後は、少しだけ時間があったのであちこちのお店を巡りました。

IMG_0465

IMG_0466

今日は大勢の人と交流できました。

暑い中、お疲れ様でした。

2011年10月21日(金)

臨時国会

野田聖子です。

 

51日間の会期でスタートしました。

昨日の本会議は所要10分。

そのあと、委員会に出席。

 

今回も、内閣委員会と、消費者問題特別委員会です。ちなみに党役は消費者問題調査会長に復帰なり。

 

昼、無派閥の会で話をしていたとき、

ノダは、過去一度も本会議場で「質問」で登壇したことがないことを明らかにしました。

理由は、あまりに早く、大臣になったので、その後の出世街道に乗り損ねているのです。

 

ふつう、新人⇒部会長⇒政務官⇒副会長⇒委員長⇒大臣・・・となるのが

 

ノダは、新人⇒政務官(当時は政務次官)⇒大臣⇒副会長⇒追放・・・⇒大臣、ということで、

本会議や予算委員会で登壇する機会が、ほとんどない、のであります。

 

 

地元で、活躍が少ないといわれるのは、そのせい。

 

 

どうにか、今国会では、若い議員にまぎれて、質問に立ちたいものです。

 

 

ちなみに、大臣として登壇し答弁はしているのですから・・・贅沢は言えませんが。

 

 

 

国会を終え、夕方、ムスコのもとへ。

両親の到着がわかったのか、鎮静剤で朦朧としているはずですが、目を開けてくれました。

前回より、しっかりしてきました。

でも、数分で耐えられず、まぶたはしっかり閉じられましたが。

 

 

メールの件

やな話が先行しましたが、

その後、たくさんの激励メールが岐阜の友人をはじめ全国のママ友から・・・

崩れ落ちそうな心をしっかり支えてもらいました。

 

みなさん、ほんとうに、ありがと。

 

 

今日からしばらくムスコとは会えません・・・

ずっと一緒にいてあげたいけど・・・

でも、夫がしっかり守ってくれるから・・・

 

岐阜でがんばりますね。

 

2011年10月20日(木)

PICU

野田聖子です。

 

手術から三日目。

本日もPICUへ行き、ムスコに面会してきました。

筋弛緩剤はなくなり、鎮静剤のみになりました。

よって、目覚めました・・・

でも、目は開いているものの、焦点が定まらず、こちらを認識出来ていません。

夫はガックリしておりました。

 

術後のドクターの説明では、

今回のケース、突然シャントが血栓により閉塞したこと、は、かつて経験なかったとのこと。

即死してもおかしくないほど深刻であったこと。

しかし、ムスコはぎりぎり心停止をまぬがれ、呼吸が止まったのも2~3分で済んだこと。

 

 

卒倒しそうな内容でしたので、今は、一生懸命生きようとしている姿を確認出来るだけで・・・

ノダは大満足です。

 

 

実は、かなり自分に近い人間から、デリカシーのないメールが来ました。

ノダの現状を無視されたのです・・・

なんだか、悲しくなったんだけど、夫から厳しく言われたよ。

他人に、同じ気持ちを共有してもらうなんて、無理なことなんだよ、と。

 

そうかなあ・・・?

ノダは、いつでも自分は寄り添いたいって思っているんだけどね。

 

ま、いいや。

こんなことでクヨクヨしている時間があったら、ムスコのために、私を頼りにしてくれてる人たちのために、

忙しくしよ~っと。

 

2011年10月18日(火)

いのち

野田聖子です。

 

 

昨日、月曜日の朝・・・

突然、ムスコの呼吸が止まりました。

 

心臓マッサージで蘇生。

 

五月の手術でのシャント(人工血管)が血栓で閉塞したことによるそうです。

 

 

幸い、夫もノダも在京でした。

PICUに移されたムスコの変わり果てた姿に、愕然としました。

人工心肺装置が、ムスコのいのちを支えてくれていました。

 

その後、緊急手術が決定、午後3時半から9時半までの長時間。

担当のドクターはじめ関係各位に心から感謝いたします。

 

 

手術は成功。

しかし、感染症他、まだまだ予断を許さない状況です。

最近、肺炎が治り体重も増え、いいことづくめだったので、

油断していました・・・

ムスコは難しいカラダを持って生まれたこども、なのです。

 

 

今朝、戦い終わった、いや、戦闘中のムスコと対面。

安らかに眠っています。

どうか、どうか、この困難を乗り越えてくれますように・・・

 

 

いよいよ、あさってから臨時国会がはじまる。

ムスコに負けないよう、母も真剣勝負です。

 

もう、泣かないよ!

 

2011年10月17日(月)

夕ご飯

 

 野田聖子です。

 

先週末は、変則日程。

 

木曜日 夫の店に岐阜から来客。30分ほど歓談し、車中にて、夫の店で作ってもらった弁当いただく。東京⇒岐阜

 

金曜日 終日、岐阜日程。 夜、会合終了後、岐阜羽島駅売店にて、キャベツ焼きコンソメ風味。 岐阜⇒東京

 

土曜日 病院にてムスコ付き添い。 のち、貝谷くん主催のゴールドコンサート出席。 東京⇒岐阜 到着後、恒例の某後援会幹部宅での合同誕生会にて軽く食事。

 

日曜日 終日、岐阜日程。 夜、網代国政報告会終了後、岐阜駅にて、コロッケパンとアップルなんとかという菓子パン。岐阜⇒東京

  

こんなもんです。

 

誰??

毎晩、料亭に行ってる、なんて妄想しているのは・・・

 

でも、痩せない・・・

 

 

 昨日夕方、久々の、事務所会議なり。

けっこう、政策秘書Sと所長Tが白熱した議論を展開していた。

ノダはつねに、お休みほしいわぁ~と・・・

 

でも、幸いなことに、彼らきわめて真面目で仕事に熱い連中に支えられて、トイレにも行けないくらいの日程頂戴しております。

 

政治家の事務所のマネジメントというのは、大変じゃよ。

 

理屈も道理もない世界だし。

 

でも、そのご褒美は、数多くの無償の愛との出会い、です。

 

みんな、ほんとに、ご苦労さまっ!

 

ついでに、自分も、ご苦労さまだす。

2011年10月13日(木)

野田聖子です。

 

昨日は、科学技術勉強会。

パートナーは渡辺猛之参議院議員。

テーマは、海洋資源。

 

ある、ある、ある。

 

メタンハイドレートばかりが先行しているけど、

実際は、レアアースのほうが、たんまり、ある。

南鳥島!

 

 

日本は天然資源のない国、と教わるから、

ノダを含めて、

 

 

まさか?

 

 

とリアクションしてしまう日本国民。

 

経済界の偉いさまたちも、政治評論家のように、政権批判をするより、

こういうことに関心を持ち、愛国心のもと、投資してくださいよ。

 

 

10月からダイエット作戦中の夫・・・

苦労しておる。

 

それを笑うノダも、苦戦中。

 

最近、二人の朝食のレギュラーは、フルーツジュース!!

なんでもかんでも、ジューサーでジュース。

 

ぶどう、スイカ、は美味。

 

2011年10月12日(水)

運動会~フォトレポート~

管理人naoです。

聖子さんの運動会での様子です。

DSCF8972

聖子さん、がんばってます。

DSCF8976

DSCF8981

DSCF8985

DSCF8986

みんさん、楽しそうでした。

 

2011年10月12日(水)

陳情業務

野田聖子です。

 

 

ずっとさぼっていたウォーキング・・・

昨晩は、実行。

ちょっとの間に、空気の匂い、風の冷たさ、ショップのディスプレイ、が変わっていた。

 

 

どうやら、わが商店街には「偉い人」が出没しているらしく、たくさんのポリスマンが立っていたよ。

御苦労さまです。

 

かなりの警備だから、総理クラス、だな。

 

 

本屋で物色。

育児書を購入しようかと思ったけど、ムスコは健康児じゃないから、参考にならんのよね。

九か月のムスコは、どうやら六か月くらいにいるようじゃ。

買っても落ち込みそうだから、断念。

 

やはり、頼りは同じ病気の子供を持つ、ママたちのブログ、ですね。

 

 

夫が、

 

先生が、今週末、造影検査をするって言ってたよ、と。

で、来週、食道を広げる処置をする予定だよ、とも。

 

 

久々に、「一進」的しらせ、です。

 

 

昨日午後、厚生労働大臣のところへ、ひまわりの会の会長として、陳情。

今般、改正される母子手帳に、胆道閉鎖症をみつける目安になる、うんちシートの綴じ込みをお願いした。

これは、大変な難病である、胆道閉鎖症を早期に発見するために、新生児のうんちの色を調べるもの。

白っぽいものが危ないのだけど、カラーにしてあるので、新米ママにもすぐにわかるすぐれもの。

残念ながら、現在は、一部の(岐阜も)地域にしか取り入れられてないから、国の統一事務として予算のお願い。

 

一枚10円の加算だから、全部で、1200万円です。

ちなみに、早期発見出来ず、肝臓移植をするさいには、ひとりあたりの費用はこの程度かかるのですよ。

 

 

大臣は前向きだそうだ・・・

ぜひ、応援をしてあげてほしい。

 

2011年10月11日(火)

スポーツの秋

野田聖子です。

 

この三連休、イベントてんこ盛りっ!

さすが、秋たけなわということもあり、スポーツ系やら芸術系。

 

運動会は、八会場。

たぶん、これは、記録的はしご。

 

ほんとは挨拶とかより、競技に参加しておみやげもらいたいタイプのノダ・・・

でも、出産後ほとんど走ってなかったから、万が一、かっこつけてねんざでもしたら、あかんでしょ。

 

 

だけど、すごい天気で、日焼けしたよ。

せっかくちょっと前、積年のシミをレーザーでやっつけてもらったのに・・・無残。

 

ボーリング大会もあったよ、剣道大会もあったよ、

カラオケ大会も、水墨画展にも、行ってきましたから。

 

 

生来なまけもの種のノダ、こんなに頑張ったのは久しぶり。

 

これもムスコのおかげだね。

ムスコはもっと辛いしんどい毎日を笑顔振りまいて生きているんだ。

 

 

岐阜にいるときは、会えない。

今回は長かったな~

でも夫が動画を送信してくれた。

 

十数秒の動画だけど、ムスコ、うぉ~うぉ~ あ~あ~

 

最近のムスコ、元気になり、大声でしゃべる(というより、うなる、)ようになりました。

ささやかなムスコの成長が、ノダの精力剤なり。

 

2011年10月07日(金)

九か月!

野田聖子です。

 

 

ムスコの九か月測定。

 

 

身長 64.8センチ

 

体重 5017グラム ちぃちゃ~い~な

 

 

身長は、かなり頑張っておる。

体重は、ふつーの子の三分の二、くらいか。

要は、細なが~い赤ちゃんである。

 

血液検査でわかったこと

 

やはりミルクアレルギー

今後はエレンタールPが栄養源

血液中に菌がいる

だから発熱している

それ以外にも菌がある

これはまだ悪さしていないとのこと

 

抗生剤を使ってやっつけるしかない、なり。

 

九か月のお祝いに、新しい靴下とおべべをプレゼント。

 

 

ムスコを寝かせてから一路、横浜へ。

有能な裏千家の若手茶道の男性にお願いし、ノダ主催の晩さん会。

ちょー有名政治家OB先輩をもてなす。

能の大家・種田先生に京都からご無理をいって、素晴らしい出し物を。

このOBとは、世の中的には反目、に見られているけど、違う。

今の自民党に必要としている何かを、この先輩に、学ぶところ、多し。

 

 

だから、まだ、あきらめてはいけない

 

 

2011年10月06日(木)

一喜一憂

野田聖子です。

 

 

閉会後の議員会館はとても静か、です。

用事のあった議員仲間に、これからの国会の日程について尋ねました。

 

 

彼によると、衆議院議長がお出かけのため、19日までは開会出来ないとのこと。

 

震災復興のための第三次補正予算案は、28日ごろ印刷が出来るとのこと。

(つまりそれまでは、予算委員会は開けない)

 

11月になると、サミットやらで、総理の外遊が数度あるとのこと。

 

 

いつ、予算案審議出来るの? 21本の法律案の審議はいつするの?

と、野党のくせに、心配しちゃうんだよね、と。

 

 

ノダは、復興増税に疑問を持っている・・・

ビジネスに携わっている人なら、誰もがそう言っています。

まずは日本の経済をしっかりさせること。

それが税金の増収の近道、なんだと。

政治家や官僚は、BSPLと無縁の人種。

直接、景気を良くするプレーヤーではないの、です。

増税することで消費が冷え込み、ますます、経済の基礎体力を奪うことになる。

 

むしろ、マネーサプライ重視。

銀行が、国債ばかり買っていて、本業の融資から逃げているよね。

いくら金融庁の指導が厳しいからといってもね・・・

 

 

ムスコ、今日で九か月!!

よくぞ、頑張って生きてくれています。

 

一憂・・・

また、発熱。

白血球、炎症値とも上昇。

小さな腕の点滴が痛々しい。

 

一喜・・・

歯がはえてきました!

小さい体、ゆっくり成長してくれてます。

 

 

入会のお問合せ

  • 衆議院議員 野田聖子事務所
  • 岐阜県岐阜市加納新本町2-23
  • TEL / 058-276-2601

メール[email protected]

 
このブログの更新情報を
メールでお届けいたします。
メールアドレスをご入力ください。

記事通知ブログパーツ「読んでミー。」